my_home_2_62

2018年築 三井ホーム  謎の自信に満ち溢れた全くの素人が、低コスト、快適性、機能性を追求しました。 夫婦で楽しくブログを書いていきたいと思います。 オーナーの皆様、これから新築をご検討の方、どなたでもお気軽にコメントお願いします。 インスタでも投稿しています。

DIYでヨド物置を設置してみて ~反省~

夫です。


前回は、ヨド物置DIY設置してみて、よかった点を書きましたが、
今回は逆に反省点をまとめてみたいと思います。




1.地盤をコンクリートにすればよかったこと

地盤の改良について紹介しましたが・・・
そもそも、カーポートの段階で、後ろに物置を設置するだけの
コンクリートを打っておけば良かったと後悔しています。


もちろん、コンクリートより、砂利の方が水平を調子しやすいメリットはあるものの、
やはり地盤の安定という意味では、コンクリートに勝るものはないと思います。

コンクリートは大体1㎡で8,000円ぐらいだったと思いますので・・・
5㎡ぐらいで40,000円の出費。

砂利のDIY施工であれば、10,000円も掛かりませんでしたが、
差額の30,000円を払ってでも、コンクリートにすればよかったです。



2.暗渠排水を設置していないこと

こちらも、1の反省に近いですが、地盤の水はけをよくするための
暗渠排水※を行わなかったため、水はけに多少不安があります。


※暗渠排水(あんきょはいすい)とは、地中に穴の開いたプラスチック管などを埋めて置き、
 雨水を排水できるようにすることを指します。

建築の基礎工事段階で、重機も入っていて、尚且つ自身でもしっかりと踏み固めたので
物置ぐらいの重さで沈下することはなさそうですが・・・やっぱり心配と言えば心配です。



反省点はだいたい以上ですかね。。。

組立作業については、作業中は大変でしたが、今思うと特に失敗だったと反省するようなところはなかったです。
丁寧な取説のおかげですね。

つまり、地盤・土台の問題さえクリアにできれば、誰でも物置をDIYで組立できるというわけです。


そういう意味でも、多少お金を払ってでも、ホームメーカーに依頼して、
コンクリートにしておかなかったのは、後悔が残る点です。




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


その他おすすめ記事!



my-home-2-62.hateblo.jp


my-home-2-62.hateblo.jp

DIYでヨド物置を設置してみて ~よかった点~

夫です。


前回まで、物置の設置について、書きましたが、
今回はDIYしてみてよかった点を書きたいと思います。

my-home-2-62.hateblo.jp


f:id:my_home_2_62:20190327115536j:plain




1.楽天スーパーセールで安く購入できたこと

今回購入したヨド物置のLMDS-2215は定価で「173,880円」ですが、
通常ホームセンターなどでは、30%オフがせいぜいです。
それを楽天で最安のショップから購入することで、36%オフで購入できました。

また、楽天スーパーセールでポイント16倍還元を受けられ・・・
なんと約17,000ポイントの還元が!!


実質46%オフで購入することができました。

ホームセンターで購入するよりも、27,000円近くの節約になりました。

なお、楽天スーパーセールポイントの一部は期限付きですので、

早々にオムツなんかに充てたいと思います。




2.施工費の大幅節約

これは言わずもがなと言いますか・・・そもそもこれがないとやっていません。


近くの、某ホームセンターに依頼しましたら・・・
標準組立費で20,000円、地盤改良で15,000円、アンカー工事で8,000円の作業費が取られます。
これらが、DIYでやることで節約することができます。


ただ、DIYでやることで、諸経費がいくらか掛かっています。
地盤改良の転圧工具を自作したことで、1,500円。
水平工事で、水平器、竿、タコ糸で、2,000円。
アンカー工事のセメント、砂、箱(これは買わなくてもできますが)で、3,000円。


おおよそ7,000円程度は諸経費で掛かっています。
(防草シートや、砂利は発注しても別途かかるはずなので除外)

ホームセンターと比較して・・・35,000円程度の節約になりました。

また、ざっくり作業時間で一時間当たりの金額を出してみますと・・・

買い出し2時間
地盤改良6時間
組立12時間(6時間×二人)
アンカー3時間

合計23時間


約1,500円/時間程度の労働でした。

もちろん、プロの仕上がりに比べて、遜色がないとは口が裂けても言えませんが、
今のところ使用する上では問題はありません。






こうしてメリットを書いてみると、やはりDIYでやるメリットは、節約に尽きますね。
そもそも物置自体はメーカー品で、自身でカスタマイズしているわけではないので、
それ以外にメリットが薄いのは当然と言えば、当然ですが・・・


2つのメリットを合わせると、6万円近くの節約効果が出ています。



「それなりの物置が欲しいけど・・・お金もない」
そういう方には、是非ともDIYで物置設置することをお勧めします!



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

その他おすすめ記事!

my-home-2-62.hateblo.jp
my-home-2-62.hateblo.jp

DIY物置設置 ~組立(後編)~

夫です。


前回の物置設置について、後半を書きたいと思います。

↓前回記事
my-home-2-62.hateblo.jp


前回は、物置の土台の水平を取るところまでお伝えしました。




水平を取った後は、取説の順番に沿って組立をしていくだけです。

途中複雑な部分もありましたが、別アングルで書かれていたり、
品物自体にも左右、上下、前後など、組立者に分かりやすい設計になっていましたので、
よほどの取説アレルギーの方でなければ、問題はないかと思います。


f:id:my_home_2_62:20190325014411j:plain



f:id:my_home_2_62:20190325014415j:plain


※前編でも書きましたが・・・今回は別の人に撮影を依頼していたこともあり、
ブログを意識しておらず、使えるような参考写真が少なく、申し訳ございません。


なお、前編の記事でも書きましたが、(個人的には)組立は二人以上を推奨します。
脚立が必要な2M以上の高さがあり、且つ重量も重いもので30キロ近くはあります。
かと言って、強靭な成人男性が二人必要なほどのものでもありません。
たぶん、女性だけでも組立は可能だと思います。
(現に、物置のレビューで、女性が組立したレビューもありました)


おそらく、土台が完成したのが14時ごろで、そこから組立を開始し
最終的な形になったのが16時ごろだったので、
組立は初見でも二時間ぐらいで終わりました。




ただ・・・物置の設置はここで終わりではございません。。

アンカー工事が必要です!

本来は、組立したその日にアンカーもすべきなのでしょうが・・・
当日は組立で日が沈み、タイムアップ。
翌日に作業を行いました。



今回、我が家は砂利(土)の上の施工ですので、
アンカーは穴を掘って、自作のコンクリートを流し込んでいます。


f:id:my_home_2_62:20190321015854j:plain


だいたい、200mm×縦横深さの穴を掘り
そこに、自作のコンクリを流し込みました。

f:id:my_home_2_62:20190321015903j:plain



以上で、完成です!!

f:id:my_home_2_62:20190327115536j:plain


反省点なんかは、山ほどありますので、それは別の記事で書きたいと思いますが・・・
出来栄えとしては、70点ぐらいでしょうか。


物置を安く設置したいという方は、参考になるか分かりませんが、
全くの素人でも、設置することは可能なので、ぜひ挑戦してみてください。



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


その他おすすめ記事!



my-home-2-62.hateblo.jp


my-home-2-62.hateblo.jp

DIY物置設置 ~組立(前編)~

夫です。

今回は、一連の物置設置の組立となります。
長くなりそうなので、前後半に分けて書きたいと思います。


↓過去記事は以下より

my-home-2-62.hateblo.jp



まずは、楽天で注文後に到着した状況から。

f:id:my_home_2_62:20190321020132j:plain




ご覧の通り、大量の荷物・・・16個口で到着しました^^;

一番重量が重いもので、30kgはあったかと思います。
防犯上、施錠できる場所に保管すべきなのですが、玄関に入れておくにはあまりにも大きく、
小部品のみ屋内に入れ、大型のフレーム部品は数日の間、外に放置することにしました。
(この記事を書いているということは、盗難の問題はありませんでした)


それでは、組立の方ですが、今回ひとり作業に不安があったため、
ヘルパーとして、実家の父を招集しました。
(なぜか、母までおまけとしてついて来ましたが・・・)


結果として、一人作業ではかなり厳しかったため、
ヘルプを頼んで正解でした。





ヨド物置でも、小さいエスモなどは、一人での組立も可能かと思いますが、
高い位置の取り付け作業や、重量物の取り付けもありますので、
このサイズの組立には、二人で作業することをお勧めします。


また、初めにお断りを入れさせていただきますが・・・
今回撮影を母にお願いしたのですが、趣旨を伝えてなかったこともあり枚数が少なく、
作業の要所を写真付きであまりお伝え出来ません・・・ご了承ください。m(_ _)m


組立方法については、取説が付属されており、素人でも問題がないぐらい
丁寧に書かれていたこと&パーツにもそれぞれ前後や上下の印がついている等、
親切設計だったため、あまり困難には感じませんでした。


一番の難所は取説であまり深く書かれていない、
土台の水平を取る作業です。(当然環境によって千差万別です)





今回我が家は砂利の上に施工するため、
砂利の増減で高さを調整しています。

f:id:my_home_2_62:20190321015916j:plain

一番古典的でメジャー?な方法かと思いますが、
タコ糸を四方で水平に張り合わせ、その高さに基礎ブロックを
揃える方法で水平を取りました。

また、基礎ブロックの下については、細かい砂利を使用し、
砂利がずれないように密度を高めています。

途中、基礎の土を取り除くところからやり直した箇所もあり・・・
この水平を取る作業で大体3時間ほど取られました。

段取り良くやれば、1~2時間もかからないと思います。
また、コンクリ上に施工される場合は、モルタルで調整する方法や、
基礎ブロックと物置の間に合板等で調整する方法があり、作業が異なります。


以上、大体組立の半分ぐらいの時間は、この水平作業で時間が取られました。


では、長くなりましたので、組立~アンカー作業については、
後半の方で書きたいと思います。






にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


その他おすすめ記事!



my-home-2-62.hateblo.jp


my-home-2-62.hateblo.jp

DIY 物置設置 ~地盤整地~

夫です。


今回は、以前より報告していました、物置設置の地盤整地を行いましたので、
そちらを書きたいと思います。

過去記事は↓

my-home-2-62.hateblo.jp

my-home-2-62.hateblo.jp





内容に入る前に、一応地盤の状況を触れておきますと、
設置予定場所は、以前は畑でした。
土の質は、粘度が高いように思えます。
基礎工事の際に、おそらく重機が入っているので、ぬかるむということはありませんが、
雑草は結構生えていました。

すみません、事前に写真を撮っておけばよかったのですが、
ビフォーの状態はこんな感じです。



それでは、作業内容ですが、
まずは、雑草取り&ある程度地面をならします。
スコップだけで始めましたが、土の中に5センチを超えるような小石がたくさんあり、
石にスコップがぶつかる度に、金属バットで硬球の芯を外したような、嫌な振動を体に受ける・・・
そこで、嫁の実家から、桑を借りてきて、作業を再開。
まずは、ある程度の状態にしました。

f:id:my_home_2_62:20190318014506j:plain



そして、お次は地固め。

物置はフラットな場所に設置しないと、後々レールの傾きなどにも影響しますので、
地面もしっかりと固めておく必要があります。
そこで、前回記事で紹介した、自作の転圧機を使って、
地面を強打していきます。

言うまでもありませんが、相当、相当相当!!きつい作業でした・・・
コンクリートブロックなので、重さは10kg以上はあるでしょうか?
それを上げ下げ、上げ下げ。
凹んでいる部分に、土を入れては、また上げ下げ、上げ下げ。
時間にして2時間もかかっていないと思いますが、腰が砕けそうになりました。

体力に自信のある方は、問題ありませんが、普段運動もしていないようなアラサーには
10㎡ぐらいまでが限界だと思われます。
それを超えるような地固めされる方は、大人しくホームセンターでレンタルしたほう良いですね。

f:id:my_home_2_62:20190318014732j:plain




そして、あとは防草シートの敷設。
こちらは、先週の楽天セールで買いました、ザバーン240を使いました。(実際に下の店舗さんから買いました)

いろいろ調べましたが、ザバーン240は水はけもよく、また強度も高いのが魅力で、
車両乗り入れもOKとのことでした。

さすがに、車両は乗り入れませんが、物置を置いてしまうと、防草シートの張り直しは
到底できませんので、ここはケチらずに良いものを選びました。

f:id:my_home_2_62:20190318014346j:plain

本当は、この上に砂利を撒く必要があるのですが、
ちょうど防草シートを敷設したあたりで、雨がぱらつき始めたので、
今回はここまでとしました。



今回、初めて整地作業を行いましたが・・・
やはり転圧作業が一番きついです。
あとは、整地作業もきついですね。
雪国なので、スコップは毎シーズン使っていますが、
やはり雪と土では、体力の消耗具合が桁違いです。

もしも今新築中の方で、物置の自作を考えておられる方は、
整地作業までは、ホームメーカーにお願いしたほうがいいと思います。


では次回からは、いよいよ設置作業について書きたいと思います。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
その他おすすめ記事!

my-home-2-62.hateblo.jp
my-home-2-62.hateblo.jp

冬場の電気料金が高いのは・・・なぜ?

夫です。


以前、1月請求(12月使用)の電気料金について、
あまりの高さに記事を書きましたが、
それからも、やはり冬場は高い傾向が続きました。

my-home-2-62.hateblo.jp


前回の記事で、原因はエコキュートとエアコンだろうと推測していましたが、
今日は、もう少しデータを見て確認したいと思います。

まずは、これまでの月別使用量のグラフを見てみました。

f:id:my_home_2_62:20190312023207p:plain

インパクトが大きいのはやはり、夜間電力です・・・
ただ、これだけでは、夜間の何か分かりません。

では、時間帯ごとの使用量を、秋VS冬で比較して確認します。


2月請求分(1月上旬~2月上旬使用)
f:id:my_home_2_62:20190312023404p:plain




11月請求分(10月上旬~11月上旬)
f:id:my_home_2_62:20190312024505p:plain


こうしてみると、一日のピークは三回ですね。

①24時ごろから5時ごろ
 エコキュートの使用&夜間のエアコン(寝室)

②8時ごろ
 エアコン起動(リビング)

③21時ごろ
 エアコン起動(寝室)&エアコン継続(リビング)





11月と2月を比較して、気になる動きをしているのは、
8時24時です。
11月は8時と24時の使用量が前の時間より少ないのに対し、
2月は前の時間より急激に増えています。

8時はエアコンの起動電力、そして24時はエコキュートの稼働時間帯が広がっている影響。

ということは、前回の記事で予想していた通り、
我が家の電気使用を圧迫しているのは、エアコンとエコキュートで間違いなさそうです。


エアコンについては、リビング階段にカーテンの設置などを試みていますが、
エコキュートに関しては、あまり検討はしていませんでした。


今年は暖冬で、もう春がすぐそこまで来ていますが、エコキュートおよび、湯量の使用について
今後は真剣に取り組む必要がありますね。

何か良い節電策があれば、またここで書きたいと思います。








にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

その他おすすめ記事!

my-home-2-62.hateblo.jp

my-home-2-62.hateblo.jp

DIY物置設置編 ~地盤改良~

夫です。


以前、記事にしましたDIYでのヨド物置設置について、
事前準備を着々と行っておりますので、状況を報告します。

my-home-2-62.hateblo.jp


まず、物置の設置の大まかな流れは、
1.地盤改良 → 2.組立工事 → 3.固定工事(アンカー)
現在は1の地盤改良について進めています。


物置の地盤は大きく分けて、コンクリか、砂利(土)があると思いますが、
今回我が家は砂利で進めています。

砂利の地盤改良の段階としては、
1.地固め(転圧) → 2.防草シート → 3.砂利引き
となります。

まずは転圧が必要になるのですが、よく工事現場で使われているような転圧機なんて、
一般家庭では持っていません。

ホームセンターで貸し出しも行っているようですが、今後も広大な庭の開拓で使いそうなので、
器具を自作することにしました。

他のサイトさんも参考にしましたが、構造は単純です。
重りを持ち上げて、落とす作り。
コンクリートブロックに、木材で持ち手と接地面を作るだけです。

材料はホームセンターで1000円ほどで手に入りました。
f:id:my_home_2_62:20190310002459j:plain




使えれば見た目はどうでもいいので、寸法やネジ位置は適当です。
20分ほどで完成。
f:id:my_home_2_62:20190310002512j:plain


そして、あとは土を平らにならした後に、ひたすら地面に叩きつける肉体労働をするだけです!
デスクワークでなまったカラダをいじめるのに最高ですね。

今から晴れた日の休日が楽しみです。(汗)

地盤改良ができましたら、またご報告したいと思います。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

その他おすすめ記事!

my-home-2-62.hateblo.jp

my-home-2-62.hateblo.jp